ケーススタディ

アースラインのノイズ測定から対策まで、最適ソリューションを
ご提案いたします。

アースラインノイズ対策のケーススタディ

Case01
搬送システム

自動搬送システムなどに、しばしば“チョコ停”が起きる。

BEFORE
アースライン用ノイズフィルタ導入前

動作途中で停止するというトラブル(いわゆるチョコ停)が、毎日10回程度発生。機器のメーカーによって何度も調査・対策を実施したもののトラブルは解消されず、現象が起きる度に現場担当者がリセットをかけ、再起動させる状態でした。

アースライン(アース線)用ノイズフィルタ導入前はチョコ停が頻発
AFTER
アースライン用ノイズフィルタ導入後

システムを制御しているFAパソコンのアースラインに、弊社のアースライン用ノイズフィルタを装着した結果、見事「ゼロ」トラブルを達成。お客様に大変喜んでいただくことができました。

アースライン(アース線)用ノイズフィルタ導入後
グランドナイト設置例

精算機内部の制御ユニットに接続されている盤内アース線にアースライン用ノイズフィルタ グランドナイトを取付。

アースライン(アース線)用ノイズフィルタ グランドナイトを取付

Case02
電子線描画装置

描画・画像精度にムラがある。装置の性能が上がらない。

BEFORE
アースライン用ノイズフィルタ導入前

半導体パターンの描画に使われる電子線描画装置において、描画精度のムラが生じていましたが、原因が解明できませんでした。

アースライン(アース線)用ノイズフィルタ導入前は電子線描画装置に描画精度のムラが発生
AFTER
アースライン用ノイズフィルタ導入後

アースライン用ノイズフィルタを装着することにより、描画精度は著しく改善され、装置本来の性能を取り戻しました。 電子顕微鏡・SEMイメージ像においても、同様の改善実績があります。

アースライン(アース線)用ノイズフィルタ導入後
グランドナイト設置例

イオンポンプユニットとメインユニットのアース板の間、およびメインユニットのアース板とラックシャーシのアース板の間にアースライン用ノイズフィルタ グランドナイトを取付。

アースライン(アース線)用ノイズフィルタ グランドナイトを取付

Case03
溶接ロボット

溶接ロボットが、溶接時のノイズで止まってしまう。

BEFORE
アースライン用ノイズフィルタ導入前

溶接作業中のロボットが、溶接時に発生するノイズで、動かなくなるトラブルが頻発していました。溶接時のノイズが、ロボットから制御器のアースに回り込み、制御器がエラー状態になっていました。

アースライン(アース線)用ノイズフィルタ導入前は溶接時のノイズで、動かなくなるトラブルが頻発
AFTER
アースライン用ノイズフィルタ導入後

制御器のアースに、アースライン用ノイズフィルターを取り付けることで、溶接時にロボットが停止するトラブルは、解消されました。

アースライン(アース線)用ノイズフィルタ導入後
グランドナイト設置例

制御用のパソコン(デスクトップタイプ)の電源ケーブルのアース線にアースライン用ノイズフィルタ グランドナイトを取付。

アースライン(アース線)用ノイズフィルタ グランドナイトを取付

Case04
通信ケーブルのシールド線

通信ケーブルのシールド線は、ノイズを運ぶマッチポンプです。

BEFORE
アースライン用ノイズフィルタ導入前

通信線を電磁波ノイズから保護するために、シールド線が多用されています。シールド線は、片アースすることで電磁波ノイズをアース側に流出させ、通信線を守っています。しかし、アース側にはインバータ、サーボ等のkHz帯のノイズがあふれています。片アースされたシールド線は一種のアンテナとして作用し、これらのノイズを内部の通信ケーブルにカップリングさせることがあり、通信データの異常や通信エラーを発生させます。

アースライン(アース線)用ノイズフィルタ導入前はシールド線がアンテナとして作用し通信データのエラーを発生
AFTER
アースライン用ノイズフィルタ導入後

シールド線の片アース側に、アースライン用ノイズフィルターを取り付けることで、シールド線へのノイズの流入を防ぎ、通信線のデータを守ります。

アースライン(アース線)用ノイズフィルタ導入後